環境基本方針

ホーム > サステナビリティ > 環境 > 環境基本方針

日本化学の環境基本方針

私達は、環境保全活動のより一層の推進を図るため、ISO14001(環境管理)システムを取り入れ、以下の基本方針に基づいて環境パフォーマンスの継続的改善を実施します。この環境基本方針は、全ての事業所に適用されます。サステナビリティ推進委員会の指示・監督のもと毎年見直しを行います。

  1. 製品の全ライフサイクルへの配慮
    調達から開発、製造、販売、流通、使用、最終消費、廃棄に至る全過程において、環境の保全と安全の確保に配慮し、持続可能な社会と環境の実現に貢献します。
  2. 環境に配慮した操業
    事業活動におけるCO2、産業廃棄物、水セキュリティ、大気汚染等の環境リスクを特定し、その発生の予防に努めると共に、リスクを最小限に抑える管理体制を構築し、社員や地域住民の安全と健康を守ります。
  3. 省資源・省エネルギー
    製品の企画段階から、省資源・省エネルギーや廃棄物の削減等に配慮した技術の開発に努めるとともに、生産活動において、資源やエネルギーの一層の効率的な使用や再利用に努めます。
  4. 環境関連法規の順守
    環境関連の法律、法令、規則、条例、協定などを順守することは勿論の こと、必要な事項についてはより厳しい自主基準を制定して継続的改善に努めます。
  5. ステークホルダーとのコミュニケーション
    統合報告書などを利用して環境情報を積極的にステークホルダーに公開し、コミュニケーションの向上を図ります。

サステナビリティについてのお問い合わせはこちらから